寒い冬、おうち時間を最高に幸せにしてくれる「もこもこ毛布」。
SNSでバズって以来、その見た目のかわいさと、とろけるような肌触りで大人気ですよね。
ただ、いざ「もこもこ毛布」で検索すると、
- SNSでバズった「本家」の毛布ってどれ?
- NERUSとかVERILADYとか似た商品がたくさんあるけど、何が違うの?
- やたら安いノーブランド品もあるけど、本当に大丈夫?
と、選択肢が多すぎて結局どれがいいのかわからないのが正直なところ。
一枚の毛布にそんなに時間はかけられないし、かといって安易に選んで「思ったよりペラペラ…」「肌触りが全然ふわとろじゃない…」なんて失敗は絶対にしたくないですよね。
この記事では、もこもこ毛布選びで失敗しないためのたった3つの選び方や、あなたの目的に合わせた最高の5選を徹底比較してご紹介します。
- 品質で選ぶなら【本家】「NERUS」
- 軽さの「Air」 VS 暖かさの「Air Premium、あなたに会うのはどっち?
- 品質・価格のバランスをとるなら「VERILADY」
- プロのお墨付きが欲しいなら「LUXZA」
- 安さ最優先なら「ノーブランド品」
これらについて、さらに詳しく解説していきますね。
自分に合う「もこもこ毛布」はどう選ぶ?選び方のポイントはたった3つだけ
もこもこ毛布選びに迷ったら、以下の3つのポイントを軸に考えてみてください。
自分にピッタリの一枚が驚くほど簡単に見つかります。
- ブランドの信頼性:ブームの火付け役「本家」か、コスパに優れた人気ブランドか、安さがウリのノーブランドか
- 機能性:とにかく暖かさを求めるのか、軽くて扱いやすいものがいいのか
- 価格:ちょっと贅沢をして質の高いものに投資するか、安さ最優先で試してみるか
たったこれだけです。
では、この3つの軸を踏まえて、おすすめ人気ランキングを見ていきましょう!
SNSでバズった「もこもこ毛布」のおすすめ人気ランキング5選
「もこもこ毛布」と一口に言っても、実際にブームの火付け役となったいわゆる「本家」のものやほかのブランド品、ノーブランドのものなどさまざまです。
それぞれの魅力をご紹介しますね。
1.品質で選ぶならコレ!【本家】NERUS

「せっかく買うなら、SNSで話題になった本物の品質を体験したい!」
そんなあなたには、ブームの火付け役となった【本家】NERUS(ネルス)の「ふわとろ毛布」が断然おすすめです。
とろける肌触りと高級感
NERUSのふわとろ毛布の特徴は、なんといっても類似品と一線を画すとろけるような肌触り。
まるで本物のうさぎを撫でているかのような、なめらかで濃密な毛並みは一度触れたら忘れられません。(もちろんアニマルフリーのフェイクファーです!)
口コミでも、「類似品も持っていますが、こちらのほうが厚みもあり断然暖かい」という声があるように、見た目だけでなく機能面でも優れている点が人気の秘密です。
正規品ならではの満足感
しっかりした厚みと体にフィットする適度な重み、そして所有欲を満たしてくれる「NERUS」の公式タグ。
「やっぱり本家は違う」と納得させてくれるクオリティは、自分へのご褒美にはもちろん、大切な人へのプレゼントとしてもピッタリです。
一部、「匂いが気になる」「開封時に毛が抜ける」といった声も見られますが、匂いは風通しの良い場所に干せば自然と薄れ、抜け毛は洗濯したり粘着カーペットクリーナーをかけたりすることで落ち着くことが多いようです。
なお、重さが2.6kgあるため、「もう少し軽いものがいいかな」という場合は、次にご紹介する「Air」を検討してみてくださいね。
2.こだわり派のあなたへ【軽さのAir vs 暖かさのAir Premium】

「寝返りがしにくくなるから、重い毛布はちょっと苦手…」
「普通の毛布じゃ寒くて寝られない!もっと暖かいのが欲しい!」
そんな、「毛布にはちょっとうるさい」こだわり派のあなたには、本家NERUSが開発した「ふわとろ毛布Air」と「ふわとろ毛布Air Premium」をおすすめします。
同じシリーズでありながら、「軽さ」に特化したAirと「暖かさ」を極めたAir Premiumという、全く異なる魅力をもつ2つの選択肢。
あなたの「こだわり」に合うのはどちらか、詳しく見ていきましょう。
【軽さ重視派さんへ】睡眠を妨げない、まるで無重力の「Air」
「暖かさは欲しいけど、重いのは嫌!」というあなたには、軽量設計の「ふわとろAir」がピッタリ。
標準モデルが2.6kgであるのに対し、Airは2.1kgと500gも軽量化されています。(シングルサイズの場合)
羽毛のように軽く、でもしっかりと暖かい。
そんな理想的な寝心地を体験できます。
寝返りもスムーズにでき、圧迫感が苦手な方でも朝まで快適に眠れるでしょう。
秋口から春先まで、長く使えるのもうれしいポイントです。
ただし軽量な分、真冬にこれ一枚では心もとないと感じるかもしれません。
ほかの寝具と組み合わせて使うことを前提とするのが賢い選択でしょう。
【暖かさ重視派さんへ】包まれる安心感!冬の最終兵器「Air Premium」
「とにかく一枚でも暖かい毛布が欲しい!」というあなたには、暖かさを極めた「ふわとろ毛布Air Premium」がおすすめです。
Airよりもさらに厚みを増し、シングルサイズで2.8kgというしっかりした重量感。
この重みが体に心地よくフィットし、隙間をつくらず熱を逃しません。
その保温力は、真冬でも暖房なしで朝までぐっすり眠れるという声があるほど。
ただし、圧倒的な保温力と重さゆえに、人によっては「寝返りがしにくい」「暑い」と感じる可能性も。
軽い掛け心地が好きな方や暑がりの方は、「Air」のほうが向いているかもしれません。
付属品として高級感のある収納袋もついてくるので、特別な贈り物としても最適です。
3.バランスを求めるなら【優等生】VERILADY

「高すぎるのは手が出せない…。かといって、安っぽくてペラペラなのは嫌!」
そんなわがままを叶えてくれるのが、VERILADY(ベリレディ)のふわとろ毛布です。
SNSで人気沸騰!コスパの高さが魅力
VERILADYのふわとろ毛布の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンス。
SNSで人気の「ぽこぽこした雲のようなデザイン」と、うっとりするようななめらかな肌触りを備えながら、4,000円台から購入できるという価格設定で多くの支持を集めています。
実際のレビューでも、「ふわふわで最高」「リピートしました」といった高評価が並び、「累計20万枚突破」という販売実績がその人気を物語っています。
豊富なカラバリとシリーズ展開
カラーバリエーションが13色と非常に豊富なのもうれしいポイント。
カーテンやラグなど、お部屋のインテリアに合わせて選べます。
何色か購入して、使い分けるのもいいですよね。
さらに、同じ素材の枕カバーやボックスシーツも販売されているので、「寝室まるごとふわとろにしたい!」という夢も叶います。
とはいえ、一部では「写真ほどぽこぽこ感がなかった」「滑りやすい」といった声も見られます。
滑りやすさについては、フローリングの上で使う際は少し注意が必要かもしれませんね。
4.寝具のプロが選ぶ【高コスパ毛布】LUXZA

「安さは魅力だけど、ノーブランドはちょっと不安」
「どうせなら、寝具のプロが選んだ信頼できるものが欲しい!」
そんな、安さだけでなく安心感も重視したいあなたには、LUXZA(ラグザ)のラビットファーブランケットがおすすめ。
「ラビットファー」とはいっても、アニマルフリーのフェイクファーなので本物の毛皮はちょっと…という方も安心です。
老舗布団店のこだわりが光る、信頼の一枚
このブランケット、実は大正14年創業の老舗布団専門店「眠りのひろば【ふとんの江崎】」のショップでのみ取り扱われているようです。
長年、多くの人の眠りと向き合ってきた寝具のプロが選んだ一枚、と考えると、その品質へのこだわりが感じられますね。
「プロの目利き」という安心感は何よりのメリットです。
正直なレビューから見える「しっかり感」
レビューの中で多いのは「暖かくてふわふわ」「触り心地がいい」といった声。
中には、「類似品よりも圧倒的にふわとろ」といったレビューもありました。
その一方で、「思ったより重い」という意見も見られます。
これは、保温性を高めるため高密度につくられている証拠ともいえますが、軽い毛布を求めている方はNERUSの「Air」も選択肢に入れるとよいでしょう。
「プロが選んだ信頼できる一枚を、コスパよく手に入れたい」と考えるなら、LUXZAは非常に賢い選択です。
5.とにかく安く試したいなら【価格重視】ノーブランド品

「流行りのもこもこ毛布を、とにかく安く試してみたい!」
「ワンシーズンで使い倒すつもりだから、値段が一番大事!」
そんな価格最優先のあなたには、特定のブランドではなく価格重視の「ノーブランド品」という選択肢があります。
驚きの価格!クーポン利用で2,000台も
ノーブランドの魅力は、なんといっても圧倒的な安さ。
ショップが発行するクーポンを使えば、シングル毛布が2,000円台で購入できることも珍しくありません。
安くても侮れない実力
「でも、そんなに安くて本当に大丈夫なの?」と心配になりますよね。
もちろん、NERUSやVERILADYといった上位のブランド品と比べれば、縫製が少し甘かったり生地のボリュームが物足りなかったりすることもあるかもしれません。
しかし実際のレビューを見てみると、「ふわふわで体に沿う感じが気持ちいい」「毛も抜けず使い心地がいい」といった声も多く、決して「安かろう悪かろう」ではないことがわかります。
お試しやワンシーズン使い切りと割り切って使うのであれば、十分すぎるクオリティといえるでしょう。
リビングでのひざ掛け用、車内用、ペット用など、汚れを気にせず気軽に使えるセカンド毛布として購入するのも賢い選択ですね。
品質よりも価格!という方は、ぜひチェックしてみてください。
思いがけない掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
SNSでバズった「もこもこ毛布」ランキングまとめ
SNSでバズった「もこもこ毛布」の選び方やおすすめ人気ランキングについてご紹介しました。
- 品質で選ぶなら「NERUS」
- 軽いものが欲しいなら「Air」、暖かさ重視なら「Air Premium」
- 品質・価格のバランスをとるなら「VERILADY」
- プロのお墨付きが欲しいなら「LUXZA」
- 安さ最優先なら「ノーブランド品」
「ふわふわで最高」「かわいいし暖かい」と評判のもこもこ毛布。
SNSでバズるのもうなずけますね。
ぜひこの記事を参考に、最高の一枚を見つけてくださいね。